「避難訓練」
29日(金)の6時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。訓練では、生徒と教職員が協力し、迅速かつ安全に避難できるよう心がけ、災害への意識を高めながら取り組みました。
生徒は訓練中、話をせず落ち着いた行動をし、侍史をよく聞いて速やかに避難することができました。今回の訓練を通して、防災意識をさらに高めることができました。
「全校奉仕作業」
28日(木)の1時間目に、全校奉仕作業が行われました。生徒たちは体育大会の団ごとに協力し、校内の除草作業に一生懸命取り組みました。環境を整える活動を通して、学校を大切にする気持ちを育むことができ、校内もより清潔で過ごしやすい環境になりました。
「関東大会出場報告会」
8月27日、厚木市教育委員会主催で関東大会出場報告会が、厚木市役所で行われました。本校水泳部3名が8月7~9日、千葉県国際水泳場で開催された関東大会に出場して、関東の強豪スイマーひしめく中、男子50m自由形で5位入賞を果たしました。この日の報告会では教育長へ直接、出場報告と結果、出場した感想を自分の言葉で伝えていました。このようにスポーツを頑張っている生徒たちのために貴重な機会を設けていただき、ありがとうございました。
報告会に参加した3名の水泳部員の皆さん、関東大会出場、そして関東大会5位入賞、おめでとうございます!日々の練習の積み重ねが結果に結びついたのだと思います。本校にとっても6年ぶりの関東大会出場でうれしいニュースとなりました!
「被爆ピアノ演奏会」
ご紹介が遅くなりましたが8月21日、厚木市戦後及び被爆80年記念事業の一環で「被爆ピアノ演奏会」が厚木市文化会館にて行われました。被爆ピアノとは、広島・長崎で被爆しながらも現存しているもので、修理や調律が行われ今も演奏をできるものが、厚木にやってきました。
この演奏会に本校の合唱部が、出演をさせていただき顧問の先生が被爆ピアノを演奏し、平和の音色とともに合唱部員が合唱曲「空」を披露させていただきました。
関係者の皆様、このような貴重な機会に本校の合唱部を出演させていただき、ありがとうございました。
「2学期 始業式」
いよいよ本日から2学期がスタートし、始業式が行われました。暑さを考慮し、オンラインでの始業式となり、生徒は各教室で電子黒板を見て臨みました。休み時間には、久しぶりに会う友達とおしゃべりをする様子が見られました。
「明日から2学期」
夏休みも今日までとなりました。明日から2学期が始まります。夏休みのしおりで持ち物を確認して忘れ物がないようにしてください。心も体も急には学校生活に戻れないと思いますが、気持ちを切り替えて徐々に学校生活に慣れていきましょう。
なお、学校給食は8月28日から開始されます。
「夏休み中の部活動」
8月に入り、運動部は新チームでの活動が始まりました。毎日暑いので、早朝から開始したり、冷房のきいた教室でクールダウンしたりしながら、2年生を中心に活動していました。また、文化部はコンクールや発表会に向けて練習に取り組んでいました。
「女子バスケットボール部 県央ブロック大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会女子バスケットボール大会が、23日に柏ケ谷中学校、24日に綾瀬中学校を会場として行われました。1日目は順調に勝ち進み、2日目は惜敗でベスト8となりました。試合では負けてしまいましたが、挨拶や応援など、どんなことにも一生懸命取り組む姿がとても立派でした。
保護者の皆様におかれましては、いつも熱い応援やサポートをしていただきありがとうございました。今後も女子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子ソフトテニス部 県央ブロック大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会男子ソフトテニス大会が、7月22日に南毛利スポーツセンターを会場として団体戦が行われました。1回戦は2−1で勝利しましたが、2回戦は1−2で敗退となってしまいました。猛暑の中での試合となりましたが、選手だけでなく、周りでサポートしたり応援したり、チーム一丸となって試合に臨んでいました。
保護者の皆様におかれましては、これまで応援やサポートをしていただきありがとうございました。今後も男子ソフトテニス部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子バレーボール部 県央・県大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会男子バレーボール大会が、7月19日に海老名中学校、21日に海老名北部体育館を会場として行われました。フルセットまでもつれる試合もありましたが、最後まで粘り強くプレーし、5位入賞で県大会出場を決めることができました。県大会では1回戦敗退となってしまいましたが、2セット目は24−26と追い上げることができました。
保護者の皆様におかれましては、日頃から応援やサポートをしていただきありがとうございました。今後も男子バレーボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。