「ソフトボール部 県央ブロック大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会ソフトボール大会が、20日に栗原中学校を会場として行われました。1回戦は激戦の末勝利し、2回戦は敗戦となってしまいました。暑さに負けず、みんなで声をかけ合いながらプレーする姿はとても立派でした。
保護者の皆様におかれましては、暑い中応援やサポートをしていただきありがとうございました。今後もソフトボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「女子バレーボール部 県央・県大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会バレーボール大会女子の部が、19日に綾瀬中学校、21日に厚木中学校を会場として行われました。1日目は順調に勝ち進み、ベスト4に進出。2日目は決勝戦で敗れ準優勝となり、県大会出場を決めました。その後、28日に横浜創学館高校で県大会が行われ、2回戦敗退となってしまいましたが、最後まで強い気持ちで、あきらめずボールを追いかけることができました。
保護者の皆様におかれましては、いつも熱い応援をしていただきありがとうございました。今後も女子バレーボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「美術部 スケッチ大会」
24日、厚木愛甲地区美術部合同スケッチ大会が、ぼうさいの丘公園で行われました。暑い日差しを避けて木陰に入って、友達とおしゃべりをしながら思い思いの風景をスケッチしていました。校外活動で普段とは違う場所で友達と過ごす時間は格別です。
保護者の皆様におかれましては、部員へのサポートをしていただきありがとうございました。今後も美術部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「水泳部 厚愛総体」
24・25日、厚木愛甲地区総合体育大会水泳競技大会が荻野運動公園屋外プールにて行われました。2日間とも熱中症が心配されるような天候でしたが、日ごろの練習の成果を発揮して、男子が優勝、女子が2位、男女総合で優勝となりました。おめでとうございます!何よりも凄かったのは、頑張っている仲間への応援です。応援でも優勝に値するくらいの声の大きさとチームとしてのまとまりがありました。
保護者の皆様におかれましては、炎天下の観客席から応援をしていただきありがとうございました。今後も水泳部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「水泳部 全国・関東県予選会」
全国・関東中学校水泳競技大会神奈川県予選会が、21・22日に横浜国際プールにて行われました。日ごろの練習の成果を発揮して、3人5種目で関東大会への出場権を獲得しました!おめでとうございます!
保護者の皆様におかれましては、遠路はるばる横浜までお越しくださり応援をしていただきありがとうございました。関東大会も水泳部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子バスケットボール部 県央ブロック大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会バスケットボール大会男子の部が、23日に北の台中学校を会場として行われました。2試合を戦い、特に2戦目は劇的多な勝利をあげたそうです。これで県央ベスト4進出です。大会日程は、まだ続きます。
保護者の皆様におかれましては、地区大会に続き応援をしていただきありがとうございました。今後も男子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「野球部 県央ブロック大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会軟式野球大会が、21日、つきみ野球場を会場として行われました。相手は強豪のつきみ野中学校でしたが、互角の展開の好ゲームとなりました。残念ながら、あと一歩及ばず負けました。
保護者の皆様におかれましては、地区大会に続き応援をしていただきありがとうございました。今後も軟式野球部への熱いご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子卓球部 県央ブロック大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会卓球大会男子の部が21日に団体戦、22日に個人戦を綾瀬市民スポーツセンター体育館にて行われました。部員同士で応援しながら集中して取り組みましたが、県大会進出を果たすことはできませんでした。
保護者の皆様におかれましては、地区大会に続き応援をしていただきありがとうございました。今後も男子卓球部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「女子卓球部 県央ブロック大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会卓球大会女子の部が21日に団体戦、22日に個人戦を綾瀬市民スポーツセンター体育館にて行われました。部員同士で応援しながら集中して取り組みましたが、県大会進出を果たすことはできませんでした。
保護者の皆様におかれましては、地区大会に続き応援をしていただきありがとうございました。今後も女子卓球部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子バレーボール部 県央ブロック大会」
神奈川県総合体育大会県央ブロック大会バレーボール大会男子の部が19日に海老名中学校を会場として、21日には海老名北部体育館を会場として行われました。日ごろの練習の成果を発揮して、見事に県央ブロック5位入賞を果たしました。県大会進出です!おめでとうございます!
保護者の皆様におかれましては、地区大会に続き応援をしていただきありがとうございました。県大会も男子バレーボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「1学期終業式」
7月18日、1学期終業式がオンラインで行われました。各学年や生徒会代表生徒から1学期の成果と課題の振返りが行われました。どの学年も落ち着いた学校生活を送り、3年生が、1・2年生をリードして、南中らしい活気に満ちた行事を創り上げてくれました。
長い休みに入りますが、熱中症や水の事故、交通事故に気を付けて計画的に過ごしてください。
夏休み中のホームページは毎日ではありませんが、更新していこうと思いますので、引き続きご覧いただければと思います。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
「大掃除」
終業式前日に大掃除が行われました。南中生は掃除にも真面目に取り組みます。この日の大掃除は、普段の清掃ではできないような場所や作業を丁寧に取り組んでいました。
「学校がない日でも相談できます」
夏休みが目の前に迫ってきました。学校がなく家庭で一人の時間が増える人もいるのではないでしょうか。学校がない日でも不安や悩みが相談できる窓口があります。いつでも、あなたの話や悩みを聞いてくれる大人がいます。相談内容の秘密は守られます。名前を言わなくてもOKです。あなたは一人ではありません。
ホームページトップの「●不安や悩みを相談できる窓口はこちら」からいつでも閲覧することができます。
「健康教育」
7月15日、厚木保健福祉事務所の保健師の方を講師としてお招きして、3年生全員と参観希望の保護者を対象に体育館で性感染症予防講演会が行われました。
専門の方から性感染症の怖さや知識を教えていただきました。自分の身体は自分でしか守れません。これから先の未来のために自分のことも相手のことも大切にしてください。
講師の方におかれましては、お忙しい中、本校へお出でいただきありがとうございました。
「いじめゼロ 全校発表」
7月11日、「いじめゼロ~南中生の行動宣言~」の全校発表が行われました。これは生徒会本部主催の取組に学級委員会が協力をして、いじめゼロを目指すためにできることを各クラスで話し合います。この日は、学級委員が各クラスの行動宣言を全校生徒の前で発表する機会となりました。
発表する側も発表を聞く側も真剣な表情で望んでいました。大切なのは、今日の意識を継続していくことだと思います。先生方だけでなく生徒の力も合わせて、南毛利中学校が安心・安全な学校生活が送れるようにしていきましょう。
「野球部 厚愛総体」
7月12日、厚木愛甲地区総合体育大会野球大会決勝戦が玉川球場にて行われました。残念ながら準優勝となってしまいましたが、県央大会にむけ練習を頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様におかれましては、応援をしていただきありがとうございました。今後も野球部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子バスケットボール部 厚愛総体」
7月12日、厚木愛甲地区総合体育大会男子バスケットボール大会3位決定戦が愛川町一号公園体育館にて行われました。対戦相手は林中学校でした。一生懸命にプレーしましたが、思うように得点できず負けましたが、地区4位として県央大会へ進出となりました。この悔しい思いを次の県央大会でぶつけてください!
保護者の皆様におかれましては、多くの方々に愛川町までお出でいただき、応援をしていただきありがとうございました。今後も男子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「女子バスケットボール部 厚愛総体」
7月12日、厚木愛甲地区総合体育大会女子バスケットボール大会決勝戦が愛川町一号公園体育館にて行われました。対戦相手は厚木中学校でしたが、前半から自分たちのペースで試合を進め順調に得点を積み重ねることができました。シュートが次々と入り、笑顔の選手たちがコートで躍動していました。強敵の厚木中学校を相手に快勝し、見事に優勝を勝ち取りました!優勝、おめでとうございます!
保護者の皆様におかれましては、多くの方々に愛川町までお出でいただき、応援をしていただきありがとうございました。今後も女子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「手の自画像」
3年生フロアーに美術科で取り組んできた「手の自画像」が掲示されています。この生徒作品は、三者面談で保護者の方にもご覧いただくことができます。学校へお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
「WBGT測定中」
今週に入り、連日、神奈川県にも熱中症警戒アラートが発表されるようになってきました。学校では、毎日WBGT(暑さ指数)を測定して熱中症に厳重警戒しながら教育活動を行っています。WBGT(暑さ指数)31以上の時は、原則、運動を禁止しています。
また、夏休みには各活動場所で測定を行い、朝夕の比較的涼しい時間帯の活動を可能としています。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
「ヘルメットインフルエンサー任命式」
7月8日、ヘルメットインフルエンサー任命式が行われました。ヘルメットの着用率が低い現状に対して、自転車乗車時の交通安全やヘルメット着用率向上に向けて、生徒たちの中でインフルエンサーとして活動を行い、交通安全の呼びかけやヘルメットの着用率を上げるための厚木市の事業です。
任命式には、お忙しい中、厚木市長が来校してくださり、インフルエンサーの一人ひとりに任命書を手渡していただきました。生徒たちは、緊張した表情で任命書とヘルメットを受け取り、事後には厚木警察の方から交通安全講習を受講しました。
夏休み、自転車に乗る機会も増えると思います。中学生は自転車乗車時の交通事故が多くなっています。ヘルメットを着用し、交通安全に注意してください。
「女子バスケットボール部 厚愛総体」
7月6日、厚木愛甲地区総合体育大会女子バスケットボール大会決勝トーナメントが荻野中学校にて行われました。前半から自分たちのペースで試合を進め勝利し、決勝戦に進出を決めました。
保護者の皆様におかれましては、暑い中、応援をしていただきありがとうございました。今後も女子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子バスケットボール部 厚愛総体」
7月6日、厚木愛甲地区総合体育大会男子バスケットボール大会決勝トーナメントが藤塚中学校にて行われ、荻野中と対戦しました。粘り強くプレーしましたが得点を重ねることができずに負けました。気持ちを切り替えて、来週の3位決定戦へ向けて頑張ってください!
保護者の皆様におかれましては、暑い中、応援をしていただきありがとうございました。今後も男子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「野球部 厚愛総体」
7月5日、厚木愛甲地区総合体育大会野球大会が田代球場で行われました。熱中症が心配される蒸し暑い日でしたが、日ごろの練習の成果を発揮して、準決勝で勝利し決勝戦に進むことになりました。試合は先取点を取ったのですが逆転され、途中チャンスを逃さず逆転するという手に汗握る展開となりました。決勝戦でも最後まで粘り強く頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様におかれましては、蒸し暑い中、応援をしていただきありがとうございました。今後も野球部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「卓球部 厚愛総体」
7月5日、厚木愛甲地区総合体育大会卓球大会団体の部が睦合東中学校で行われました。男女共に予選リーグを勝ち上がり、男子は第3位、女子は第5位と第6位となり、県央大会出場が決まりました。これからも県央大会に向けて練習に取り組んでほしいと思います。
保護者の皆様におかれましては、蒸し暑い中、応援をしていただきありがとうございました。今後も卓球部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男女ソフトテニス部 厚愛総体」
7月5日、厚木愛甲地区総合体育大会ソフトテニス大会男子個人の部が本校で、女子個人の部が玉川中学校で行われました。熱中症が心配される蒸し暑い日でしたが、日ごろの練習の成果を発揮して男子は準優勝を含む4ペア、女子は1ペアが県央大会進出です。おめでとうございます!
保護者の皆様におかれましては、蒸し暑い中、応援をしていただきありがとうございました。今後も男女ソフトテニス部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「女子ソフトボール部 厚愛総体」
7月5日、厚木愛甲地区総合体育大会ソフトボール大会が小鮎中学校にて行われました。2敗しましたが、地区3位として県央大会へ臨みます。頑張ってください!
保護者の皆様におかれましては、暑い中、応援をしていただきありがとうございました。今後も女子ソフトボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「女子バレーボール部 厚愛総体」
7月5日、厚木愛甲地区総合体育大会バレーボール大会が厚木中学校体育館にて行われました。日ごろの練習の成果を発揮して、見事、優勝を勝ち取りました!優勝、おめでとうございます!
保護者の皆様におかれましては、蒸し暑い中、応援をしていただきありがとうございました。今後も女子バレーボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子バレーボール部 厚愛総体」
7月5日、厚木愛甲地区総合体育大会バレーボール大会が厚木中学校体育館にて行われました。善戦して、見事に準優勝を勝ち取りました!準優勝、おめでとうございます!
保護者の皆様におかれましては、蒸し暑い中、応援をしていただきありがとうございました。今後も男子バレーボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「ワックスがけ」
昨日の放課後、各教室で「ワックスがけ」を行いました。ワックスをモップや雑巾でうすくのばし、とても教室の床がきれいになりました。1学期も残りあとわずかになり、気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
「縦割り合唱」
体育大会で培った縦割り活動をもとに3年生がリーダーシップを発揮し文化発表会へ向けて、縦割り合唱の練習が開始されました。文化発表会当日は、「君に伝えたい」を全校で合唱します。
この日の1コマだけでも練習を重ねるたびに校内には歌声が、より大きく、より美しく響き渡ります。体育大会も感動的だったので、練習開始の段階から桐輝祭も素晴らしいものになりそうな予感がします。
「合唱部 合唱祭出演」
6月28日、神奈川県合唱祭が県立音楽堂で開催され、本校合唱部が「空」「それじゃ」の2曲を発表しました。1年生にとっては初めての舞台となり緊張している様子がありましたが、生徒たちは次の発表へ向けて日々の練習を積み重ねていく大切を実感したようです。
保護者の皆様におかれましては、遠路はるばるお出でいただき応援をしていただきましてありがとうございました。今後も合唱部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「女子バスケットボール部 厚愛総体」
6月29日、厚木愛甲地区総合体育大会バスケットボール大会が藤塚中学校体育館にて行われました。本校は東名中学校と愛川東中学校と対戦し2勝しました。1位通過で来週からの決勝トーナメントへ進出です。
保護者の皆様におかれましては、蒸し暑い中、応援をしていただきありがとうございました。今後も女子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。