厚木の市街地と大山の雄大な山容を一望できる都市と自然がうまく調和している南毛利中学校で、校長を務めさせていただきます。大規模校のメリットを生かした教育活動が実施できるように全職員が一丸となって、頑張ってまいりますので、保護者・地域の皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、私が校長として大切にしたいことは次の4つです。
〇積極的な生徒支援・生徒指導を行います。
生徒が困ったり、トラブルが起こったりする前に積極的に生徒の支援を行い、生徒一人ひとりの可能性や能力を伸ばすように努めます。いじめやSNSトラブル等の未然防止・早期発見に努めます。そのためには、ご家庭との連携がとても大切になってきますので、気になることは小さなうちにご相談ください。
〇日常の教育活動の中で互いの人権を最大限に尊重します。
生徒同士が自他ともに尊重し互いを認め、いじめや暴力のない安心・安全な学校づくりに努めます。また、教師も人権感覚に機敏で、生徒自らの大切さが認められていることを実感できるような環境づくりに努めます。
〇学校全体の健康維持と安全確保を行います。
近年の気候変動の影響により、早い時期から熱中症のリスクが高まっているので、生徒が健康で安全に活動できるように暑さ指数(WGTP)を学校で測定して危険な状態の31以上の時は、原則運動を中止する等の取組を行います。
〇積極的な情報発信を行います。
ホームページ等により、日々の教育活動の情報発信を行っていきます。長期休業・土日等以外はホームページの「学校日記(ブログ)」を授業がある日には、毎日更新するように努めます。
地域や保護者の皆様、どうぞ令和7年度も引き続き本校の教育活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。
※ 詳細はこちらをクリックしてください。
「五三の桐」の由来 輝ける毛利の紋章
毛利氏は鎌倉時代の政所大江広元の子孫で、広元の第四子にあたる秀光は、相模の毛利庄(現厚木市・愛川町)を領し、毛利秀光と名乗り相模の毛利氏が誕生しました。秀光は三浦泰村の乱で戦死しましたが、その子経光(つねみつ)は越後に住んでいたため難を逃れ、その子孫が安芸の吉田に移住しました。以来、毛利氏の発展はめざましく、元就、輝元の時代に至っては最大規模となり中国地方の大半を領しました。
永禄3年(1560年)、下剋上の乱世に困り果てた正親町天皇に、元就、隆元親子は資金を進献したことにより、この行為に深く感動された天皇から毛利家に対し桐の紋章を下賜されました。輝元の時代になり、徳川家康から周防、長門の石高に削減されましたが、萩城を築き「何時の日にか」と再起を固く誓い、明治維新を経て毛利氏の願望は成就いたしました。
南毛利小学校の発足と同時に校章として制定されたのが、正親町天皇により毛利家に下賜された桐の紋章です。この歴史的意義を有する何毛利小学校の校章を、新制中学校設立時に本校の校章として制定することができたことは誇り高き出来事であり、本校の校歌にも「五三の桐」という言葉が見事に歌いこまれています。
昭和22年 5月 新学制施行により愛甲郡南毛利村立南毛利中学校を開設、南毛利小学校に併設
23年 8月 南毛利恩名832番地に校地4,800坪の整備完成
24年 3月 新校舎3棟(12教室 )落成
27年10月 校旗制定
28年 3月 校歌制定
30年 2月 町村合併により校名を厚木市立南毛利中学校と改称
5月 増築校舎1棟、3教室90坪落成
38年 9月 校地920坪拡張
40年 2月 技術科教室東方に音楽室、理科室、渡り廊下を増築落成
43年 1月 校地385坪拡張
2月 体育館落成
4月 学区再編成により本校に東名中学校分教場併設
48年 4月 鉄筋4階建て新校舎14教室落成
49年 2月 鉄筋校舎6教室増築落成
10月 保健体育指導要領研究に対し、文部省、財団法人日本学校体育研究連合会により全国表彰
を受ける
52年 3月 林中学校新設に伴い、王子・緑が丘・林地区の生徒が林中学校に編入
54年 3月 玉川中学校新設に伴い、愛名・毛利台地区の生徒が玉川中学校に編入
55年 2月 健康優良校神奈川県1位となり表彰を受ける
4月 吾妻町学区が学年進行型となり、1年生のみ林中学校に編入
56年 8月 鉄筋4階建て新校舎(中央棟・南棟)落成
11月 木造校舎2棟及びモルタル校舎1棟を完全撤去し、上段に運動場が仮完成
57年 8月 スイミングプール完成
61年 7月 LL教室設置
平成 2年11月 PC教室を南棟3階に設置
3年 4月 スプリンクラー設置
8年11月 創立50周年記念式典挙行、記念植樹、記念碑造営
9年 2月 創立50周年に伴い、校旗修理完成
8月 南棟耐震工事完成
11年 2月 下段スプリンクラー設置
14年 8月 校内放送設備更新工事完成
16年 8月 図書館冷暖房設備工事完成、校内LAN整備
18年 1月 テニス・バレーコート改良工事
20年 2月 体育館耐震工事完成
3月 学校給食開始に伴い、エレベーターを設置
9月 北棟トイレ改修工事竣工
11月 北棟改修工事着工(平成23年3月完成予定)
仮設校舎建設工事開始
21年 1月 仮設校舎3棟9教室竣工、仮設校舎での授業開始
23年 2月 北棟新校舎落成 平成23年2月26日完成式典
6月 仮設校舎3棟解体完了
10月 サブグラウンド改修工事完成
24年10月 グラウンド改修工事完成
25年 5月 普通教室全教室に扇風機(天井吊り下げ型)設置完了
26年 2月 普通教室・音楽教室冷暖房設備設置工事完成
3月 北棟校舎太陽光発電設備工事完成
31年 4月 野球バックネット・グラウンド北側防球設置
平成31年 4月 野球バックネット・グランド北側防球フェンス改修