〜感謝の気持ちを忘れない・県大会ベスト4〜
部員数(2024年6月現在) 11人
9月7日(土)厚木中学校で、ソフトボールの新人戦が行われました。
藤塚中との試合は勝利しましたが、厚木・小鮎・睦合東中連合チームとの試合は負けてしまいました。
1勝1敗で第2位となりました。これからは、11月にある県大会にむけて頑張ってほしいと思います。
7月28日(日)から、ソフトボールの県総体が行われました。
28日(日)1回戦を勝利、29日(月)午前中に行われた2回戦も勝利しました。午後には準々決勝で、末吉中学校と対戦し負けてしまいました。序盤、3ランを放つなどしてリードする展開でしたが、後半逆転されてしまいました。自分たちが劣勢でも、みんなで声をかけあい励ましあい、南毛利中らしく最後まであきらめず戦うことができました。保護者の方々にもたくさん応援していただき、ありがとうございました。
7月21日(日)22日(月)、県央地区ソフトボール総体が行われました。
準決勝でつきみ野中学校に負けてしまいましたが、3位決定戦で光が丘中学校と対戦し勝利。
県大会出場を決めました。2日間とも暑い中での試合でしたが、みんなで声をかけあいながら頑張りました。
県大会でも実力を発揮して頑張ってほしいと思います。
9月16日(土)、厚木中学校にて厚愛地区ソフトボール新人戦が行われました。
前回の大会の反省を活かし、試合に臨んだソフトボール部員たち。部員数の減少から合同チームで出場している学校もある中で、部員たちは互いに声を掛け合い、ベストを尽くしました。その結果、準優勝という成績を残し、また、11月の県央大会、県大会への出場権も獲得しました!
8月26日(土)、及川球場にて揚州杯ソフトボール大会が行われました。3年生が引退し、新生チームとしての初の公式戦なので、気持ちを引き締めて試合に臨みました。
第1試合は勝利を収めましたが、続く第2試合はクラブチームとの1戦で、うまく守りを固めることができず敗れてしまいました。このタイミングで雷と豪雨による悪天候となり、残り1試合は次の日に順延となりました。
8月27日(日)は快晴で、暑い日差しの中、昨日の続きとなる試合がスタート!攻守ともに粘り強く戦いましたが、残念ながら惜敗。この試合での課題を新人戦大会活かしてほしいと思います。
7月22日(土)、大和市立光丘中学校グラウンドにて県央総体ソフトボール大会が行われました。
初戦は座間市立相模中学校。本校チームは守備もバッティングも良く、猛攻撃を開始!17−2でコールド勝ちとなりました!
2試合目は座間市立西中学校。初回に得点をリードされたものの、自分たちのプレーに専念し、少しずつ点差を縮めていきました。しかし、残念ながら追いつくことができず、惜敗となりました。
3年生たちは長きにわたり、チームを牽引し、団結力を高めてきました。そして、熱いハートをもったチームを創り上げました。3年生の皆さん、お疲れ様でした!感動をありがとう!
7月8日(土)、本校グラウンドにて厚愛地区総合体育大会ソフトボール大会が行われました。
時間を効率よく活用し、ポイント実践練習や他校との練習試合を重ねながら、チーム全員で団結力を高めてきたソフトボール部員たち。勢いそのままに試合に臨みました。
攻撃も守備も、自分たちの取り組んできたものをしっかり出し切りました。
優勝は逃したものの、皆で勝ち取った大きな準優勝!そして県央大会出場の切符も勝ち取りました。今日の試合を振り返り、次の大会に向けて仕切り直しをします!
5月3〜4日にソフトボール春季県央ブロック大会が行われました。
予選リーグで2勝を収めた本校ソフトボール部は、準決戦でも相手校に大差をつけて勝ち上がりました。決勝戦は大和市立つきみ野中学校。チーム一丸となって戦い抜きましたが、得点を重ねることができず敗退、しかし、大きな準優勝を勝ち取りました。
新生チームとして臨んだ春季大会では大きな成果を残しました。夏の大会でも、さらに高みを目指して頑張っていきましょう!
4月16日(日)から始まった春季厚木市大会。本校ソフトボール部は日頃の練習の成果を発揮し、2試合連続コールド勝ちという快進撃を続けました。厳しい戦況におかれてもチーム一丸となって粘り強く戦い抜き、見事、優勝の栄冠を勝ち取りました!また、石原さんと三橋さんが柵越えホームランを放ちました。
表彰式で真紅の優勝旗と手にし、眩しい笑顔の部員たちです!三年生の宮原さんと福田さんが優秀選手賞を受賞しました。