7月19日、終業式が終わり、最後の学活の時間には、担任の先生から「通信票」を渡しました。一人一人、1学期がんばったことや夏休みがんばることなどを確認していました。
7月19日、1学期の「終業式」が行われました。教室に配信する「オンライン形式」で行いました。終業式では、各学年と生徒会の代表の言葉や校長先生の話がありました。生徒代表の言葉では、1学期を振り返り、夏休みや2学期に向けての話がありました。
7月18日、1学期も残り1日となり、今日は各学年で「学年集会」が行われました。各クラスの発表や先生方からの「グット・ワーク賞」の表彰がありました。
7月11日、本日から三者面談が始まり、放課後は部活動や委員会活動などが行われていました。理科室では有志が集まり、文化発表会で使う「めくり」の作成を行っていました。模造紙に筆で曲名をバランスを考えながら書いていました。
7月10日1時間目、いじめゼロ行動宣言の全校発表を行いました。
クラスで話し合って決めた行動宣言と、そこに込められた意味や思いを学級委員が発表しました。
全校に向けて宣言したことを、今後の生活で実行していきます。
7月4日、1学期も残り2週間となり、放課後各教室でワックスがけが行われました。ボランティアの生徒が隅々まできれいにワックスをかけていました。気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
7月2日、昨日から水泳の授業が始まり、プールに行ってみると、3年生が水泳の授業を行っていました。水中でじゃんけんをするなど水に慣れると、コースに分かれ、好きな泳法で泳いでいました。今日は少し蒸し暑い天気だったので、とても気持ちよさそうでした。