全校(縦割り)合唱練習
6月30日(金)の6時間目に全校合唱練習をグランドを使って行いました。本来なら体育館で行いたいところですが、全校生徒が体育館に入ることができないため、グランドでの全校合唱練習となりました。グランドは風の影響や音響面で合唱練習には厳しい状況でしたが、文化委員を中心に全校合唱指揮者、伴奏者の協力でとても良い合唱練習になったと思います。
学習室ブロック交流会
昨日2・3校時に、ブロック交流会を行いました。南毛利中学校の体育館に、南毛利小学校・戸室小学校の皆さんを招き、チームに分かれてゲームを行いました。司会進行や開閉会式の言葉を堂々と話す姿や、小学生に優しく声をかけながらチームを引っ張る頼もしい姿がありました。
情報モラル教室
本日5・6校時、講師にNTTドコモの方をお招きし、オンラインにて情報モラル教室を行いました。実際に起こりそうなトラブルを例にあげ、ネットやSNSを使うことのリスクを考えることができました。
部活動壮行会
本日6校時に部活動壮行会が行われました。各部員がそれぞれのユニホーム姿で登壇し、総体やコンクールに向けての決意を発表しました。今週末から大会が始まる部もあり、練習にもより一層力が入っています。3年生のみなさん、頑張ってください!
梅雨の晴れ間の昼休み
今日の昼休みは、梅雨の最中にも関わらず太陽が顔をのぞかせていたのでグランドを見てみると、多くの生徒がグランドに出てボール遊びをしていました。最近雨の日が多く、グランドを使えない日も多いですが、今日のように晴れてグランドが使える日には多くの生徒がグラウンドに出て楽しそうに遊んでいます。梅雨明けが待ち遠しいです。
6月20日(火)6時間目の2年生の総合学習の時間を覗いてみると、「SDGsについての理解を深める」というテーマののもと、17ある”SDGs”の目標についての調べ学習をクロムブックを使って行ってました。どの生徒もクロムブックについては小学校から使用して慣れており、上手に使って調べていました。
アジサイの花
6月11日に全国的に梅雨入りしました。校庭では梅雨を彩るアジサイの花が満開を迎え、梅雨ならではの風情を感じさせてくれます。花といえば、いつもながらPTAの方が管理してくださっている校庭と体育館横の花壇にきれいな花が咲いていますし、校門付近や校舎付近の柵に整美委員がフラワープロジェクトで花を飾ってくれています。花に囲まれた南毛利中学校、心が落ち着きます。PTA、整美委員の皆さんありがとうございます。
6月13日(火)の放課後、15日(木)から始まる初めての定期試験(1学期期末試験)に向けた学習会が行われました。どの教科の教室にも多くの生徒が集まり、疑問点を先生に聞くなど、真剣に学習する姿が見られました。
昨日6校時、3校の先生方に来校していただき、高校の特色や学校生活の様子などについてお話していただきました。3年生はメモを取るなど、真剣に話を聞いている様子が伺えました。進路講話会終了後は、保護者の方に向けて、修学旅行についての説明会を行いました。
昨日4名の教育実習生の授業がありましたが、今日残りの1名の教育実習生の授業がありました。これで5名全員の研究授業が終わるとともに、教育実習も今日で終わりになります。3週間という長い間教育実習ご苦労様でした。
5月22日~6月9日の間、5名の先生方が、本校で教育実習を行っています。今日はそのうちの4名が研究授業を行いました。授業を受けた生徒たちは、積極的に授業に参加し、先生とともに良い授業をつくっていました。この3週間の実習を生かし、ぜひ良い先生になってください。
生徒たちの活発な意見交換の様子です。
生徒総会リハーサル
6月5日(月)放課後に会議室に於いて、明日行われる生徒総会のリハーサルが行われ、生徒会本部役員を中心に生徒総会の流れを一通り確認していました。明日の生徒総会は本日同様、生徒会本部や専門委員長の報告、代表質問等は会議室で行われ、その模様をリモートで各教室に配信し、採決等はチャットを用いて行うことになっています。
ジャージ登下校
5月26日付のプリント「夏季登下校の服装についてのお知らせ」でお伝えした通り、今日6月1日(木)より熱中症の対策としてジャージ登下校が可となりました。ただ最近、天候不順で寒暖の差が大きく体調を崩しやすいので、服装をよく考えて登校していただければと思います。(プリントにあったように、本校は年間を通して、天候や気温によって夏・冬どちらの標準服でもよいことになっています。)