部活動保護者会
27日(木)部活動保護者会が開かれ、2・3年生は部活動継続届、1年生は入部届が提出され、令和5年度の3学年そろっての部活動がスタートしました。
授業参観・評価説明会・学級懇談会
27日(木)の5時間目に全学年の授業参観が行われ、その後3年生は体育館で評価説明会、1・2年生は各学級で評価説明会の内容を含んだ学級懇談会が持たれました。お忙しい中、各学年とも多くの参観をいただき、ありがとうございました。
3年生技術科講演会
3年生は今日の6時間目に技術科の授業の一環として、「自動車に関わるエネルギー」について日産自動車の加賀谷隆行を講師に招いて講演会を行いました。専門の方から直に話が聞けるということで、生徒たちも集中して講演聞いており、「自動車に関わるエネルギー」について理解が深まったようです。
本年度最初のOKSA運動。
今日から本年度第1回目の生徒会本部による「OKSA運動」(”おはよう”・”こんにちは”・”さようなら”・”ありがとう”等のあいさつを活発にする運動)が始まりました。28日(金)まで行われますので、気持ち良いあいさつを心がけましょう。
体育大会に向けて
~団旗作成~
まだ、体育大会の選手決めも行われていませんが、放課後の限られた時間をつかって3年生の各クラスから選ばれたメンバーが、各色のシンボルとなる団旗の作成を始めています。各色団とも工夫を凝らしているようなので、どんな団旗が出来上がるか楽しみです。
地震想定の避難訓練と集団下校訓練
19日(水)の5時間目地震想定の避難訓練が行われました。震度5弱の地震であったとの想定のもと、校庭に避難したのち地区別に分かれて集団下校訓練を実施しました。避難訓練、集団下校訓練とも整然としっかりできており、訓練の目的は達成できたように思います。
1年生朝練仮入部開始
本校は原則朝練習なしですが、グランドと体育館を使用する部活については部活動の数のわりに、活動場所が少なく充分活動ができないため、例外的に朝練習が可能とされています。その朝練への1年生の仮入部が今日から開始になりました。朝練習可の部活動でも朝練習への1年生参加の有無は部活動によって違いますので各部の指示に従って活動しましょう。(原則朝練習は7:30~8:05です)
1年生部活動仮入部
14日(金)各部活動をまわってみると、1年生が部活見学や仮入部に参加していて、いつもより活気ある活動になっているように感じられました。。仮入部している1年生は、顧問の先生や2・3年の先輩の指導に従って楽しそうに活動していました。
1年生授業の様子
13日(木)に1年生の授業の様子を覗いてみました。どのクラスも授業のオリエンテーションが行なわれており、授業の進め方や使う資料等について説明されていました。オリエンテーションということもあり先生方からの説明が多くなってしまいますが、どのクラスもしっかりした姿勢で先生の話を聞いていました。
1年生授業の様子
13日(木)に1年生の授業の様子を覗いてみました。どのクラスも授業のオリエンテーションが行なわれており、授業の進め方や使う資料等について説明されていました。オリエンテーションということもあり先生方からの説明が多くなってしまいますが、どのクラスもしっかりした姿勢で先生の話を聞いていました。
第1回専門委員会
12日(木)の放課後第1回専門委員会が行われ、各専門委員会の委員長・副委員長、活動目標などが決められました。今日から前期専門員会の活動がスタートします。
11日の放課後に自治会区別集会が持たれ、自治会リーダー(3年)、副リーダー(2年)等が決まりました。この自治会別グループは災害時の集団下校や自治会の防災活動、地区清掃などの際に活動します。さっそく、4月19日(水)はこの自治会別グループで集団下校訓練をする予定です。
1年生校舎巡回
1年生は今日(11日) の学活の時間をつかって校舎巡回をしていました。南毛利中学校は南棟・中央棟・北棟と分かれているので、慣れるまで大変だと思いますが、今日担任の先生方が丁寧に説明していたので少しわかったと思います。明日から授業開始です。移動教室大丈夫かな?
部活動紹介
10日(月)の放課後、部長会主催で1年生に向けた部活動紹介が行われました。各部とも1年生の勧誘に向け一生懸命、そして時にユーモアを交えながら各部活動をアピールしてくれました。1年生は今日から部活動見学、そして明日から仮入部がスタートしますが、しっかり見学や仮入部に参加して3年間続けられる部活動を決めましょう。(部活動見学、仮入部の可能な日は本日1年生に配布された部活動紹介の冊子の1ページに記載されています。本入部は27日(木)の部活動保護者会となっています)
4月6日(木)の1時間目にグランドで全校そろって行われる予定だった対面式は、雨の影響で教室でのリモート開催となりました。全校が顔を合わせられませんでしたが、生徒会から1年生の各クラス代表に入学記念品が渡され、全校そろっての学校生活がスタートしました。また、この対面式の中で体育大会の色分け抽選が行われ、体育大会の色分けが決定しました。
赤(1年1組 2年5組 3年7組)
青(1年2組 2年6組 3年4組)
緑(1年4組 2年3組 3年3組)黄(1年6組 2年4組 3年5組)
橙(1年3組 2年2組 3年6組)紫(1年7組 2年1組 3年2組)
桃 (1年5組 3年1組)
令和5年度入学式
4月5日(水)の午後に令和5年度の入学式が行われ、262名の生徒が南毛利中学校に入学しました。これで、令和5年度南毛利中学校全校生徒757名がそろいました。新入生は入学式後担任先導で各クラスに入って学級活動が行われ、教科書等が配られました。
令和5年度着任式・始業式
4月5日(水)に令和5年度着任式が行われ、校長先生から新しく着任された9名の先生方が紹介されました。それに引き続き令和5年度の始業式が行われ、南毛利中学校の令和5年度がスタートしました。新3年生・新2年生ともしっかりした姿勢で式に取り組めており、午後に入学する1年生の先輩となる自覚が感じられました。