「男子バスケットボール部 県央大会2回戦」
4月26日(土)、男子バスケットボール部は大和市立光丘中学校と試合を行いました。激しい攻防が続き、第4クウォーターでは6点差まで詰め寄りましたが惜しくも負けてしまいました。来月の市大会に向け、より努力をしていきたいと思います。
「2年生社会科」
2年生社会科は、歴史的分野の学習をしています。東アジアの影響を受けた鎌倉・室町時代の日本の変化について説明できることを学習課題として、自分で調べてまとめる学習に取り組んでいます。先生が話すだけの従来の授業から、先進的な取組を行っています。
「女子バスケットボール部 県央ブロック春季大会」
4月27日(日)、北の台中学校において県央ブロック春季大会2日目が行われました。柏ヶ谷中学校と対戦し、序盤から相手にリードを許すものの3ポイントシュートが連続で決まり劇的な逆転勝利を収め、ベスト8となりました。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後も女子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男・女ソフトテニス部 県央ブロック春季大会」
4月26日(土)、荻野中学校において県央ブロック春季大会団体の部が行われました。男子は鶴間中学校と対戦し勝利し、ベスト16となりました。女子は南林間中学校と大谷中学校に勝利し、ベスト8となりました。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後も男・女ソフトテニス部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「サッカー部 県央ブロック春季大会」
4月26日(土)、大和ゆとりの森において県央ブロック春季大会準々決勝が行われました。前半が始まってすぐ得点することができましたが、前半終了間際に得点され同点となりました。後半は両チーム得点できず、PK戦で敗戦となってしまいました。初めての人工芝で苦戦していましたが、楽しくプレーしていました。今回の悔しさをこれからの練習に生かし、夏の大会にむけて練習を頑張ってほしいと思います。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後もサッカー部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男女バレーボール部 県央ブロック春季大会」
4月26日(土)、海老名総合運動公園において県央ブロック春季大会2日目が行われました。男女ともに上位トーナメントに進出し、試合を行い、女子は3位となりました。今大会では練習の成果が発揮できなかった試合もあったので、次の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後も男・女バレーボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「3年生体育」
3年生体育の授業は、体育大会へ向けて動き出し始めました。全校と学年の2つの演技種目にチャレンジします。ダンスリーダーが中心となって教え合いながら練習しています。生徒たちからは、練習の合間に「最後だから…」というつぶやきが聞こえてきます。さて、今年はどんな体育大会になるのでしょうか。
「図書館」
雨の日の図書館の様子です。外には出られないので図書館で読みたい本を読んだり、面白そうな本を見つけたりして静かに過ごしています。大規模校なので利用者がとても多いです。
「男子バスケットボール部 春季県央大会」
4月20日(日)春季県央大会が行われました。1回戦の相手は綾瀬市立城山中学校。出だしが思うように行かず、最終クオーターでは同点で終わる接戦を繰り広げました。結果は延長戦で3点リードで勝つことができました。2回戦に向け、しっかりと準備をしていきたいと思います。
「部活動」
1年生の仮入部期間に入り一緒に活動する人数が増えて、どの部活動も意欲的に活動しています。2・3年生にとっては、後輩ができてうれしそうにサポートしています。1年生にとっても初めての体験となる部活動に一生懸命に取り組もうとしています。
「サッカー部 県央ブロック春季大会」
4月19日(土)、大谷中学校において県央ブロック春季大会2回戦が行われました。座間中学校と対戦し、前半は苦戦しましたが後半に立て直すことができて2-0で勝ちました。
20日(日)、今泉中学校において同大会3回戦が行われました。光丘中学校と対戦し最後まで粘り強く戦いましたが、前後半で決着がつかずPK戦となりました。結果は、4PK3で勝利するとこができました!ベスト8進出です!
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後もサッカー部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「女子バレーボール部 県央ブロック春季大会」
4月19日(土)、綾瀬中学校体育館において県央ブロック春季大会が行われました。南林間中学校、海老名中学校、綾瀬中学校と対戦しトーナメント戦を勝ち上がり、見事にベスト4進出を果たしました。来週はベスト4同士の戦いが行われます。頑張れ!女子バレーボール部!
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後も女子バレーボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「女子バスケットボール部 県央ブロック春季大会」
4月19日(土)、玉川中学校体育館において県央ブロック春季大会が行われました。座間西中学校と対戦しました。前半から自分たちのペースで試合を進めることができていました。次の試合でも自分たちのよさを生かし試合ができるよう期待してます。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後も女子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子バレーボール部 県央ブロック春季大会」
4月19日(土)、座間西中学校体育館において県央ブロック春季大会が行われました。3チームでのリーグ戦の結果、上位リーグに進出することになりました。サーブミスなどもあったので、次の試合に向けて練習を重ね、実力を発揮できるように頑張ってほしいと思います。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後も男子バレーボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「ソフトボール部 厚木愛甲地区大会」
4月19日(土)、睦合東中学校グランドにおいて厚木愛甲地区大会が行われました。3チームでのリーグ戦が行われ、相手チーム投手の好投でなかなか攻撃ができず、悔しい結果となりました。しかし、試合中に良いプレーがあると、お互い声をかけ喜び合う姿も見られました。今大会の反省を生かして、次の大会でも頑張ってほしいと思います。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後もソフトボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「男子バスケットボール部 県央ブロック春季大会」
4月20日(日)、小鮎中学校体育館において県央ブロック春季大会が行われました。城山中学校と対戦し勝利することができました。一進一退の試合運びでしたが、最後まであきらめず粘り強いプレーが光りました。次の試合でも活躍を期待しています。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後も男子バスケットボール部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「全国学力・学習状況調査」
4月17日、全国学力・学習状況調査(国語と数学)が、全国で一斉に行われました。国語と数学は従来のペーパーテストですが、理科は一人一台のタブレット型端末を利用してオンライン方式で、前日に行いました。事後に全体的な学力の分析が行われ、学習の成果や課題を検証し改善を図っていきます。
写真は、17日の朝の会での事前指導の様子です。
「避難訓練・集団下校訓練」
震度5弱の地震を想定した避難訓練を行いました。新年度が始まり新しい環境での学校生活を送っていますが、いつ地震が来ても避難行動がとることができるように年度当初に行いました。その後、自治会ごとに集団下校訓練を行いました。
全校生徒と先生方で800人超の大規模校なので、より一層落ち着いた避難行動が求められますが、さすが南中生は整然とした行動をとることができていました。
「清掃」
清掃活動も開始されています。多くの生徒が過ごす学校なので、お互いが気持ちよく生活できるように清掃に取り組んでいます。この時期の外掃除は桜の花びら集めが大変そうです。
みんなが気持ちよく生活できるように清掃活動がとても大切ですが、何よりもマナーよく、汚さないようすることも大切ですね。
「第1回 専門委員会」
今年度、初めての「専門委員会」が行われました。1年生にとっては中学校に入学し、初めての専門委員会だったので、少し緊張気味で参加していました。はじめに、委員長や副委員長などの役割決めを行い、委員会の仕事についての説明を聞いたり、計画を立てたりしていました。どの委員会も3年生がリーダーシップを発揮し活躍していました。
「ソフトテニス部 厚木市大会」
4月12日(土)に南毛利スポーツセンターにおいて、厚木市大会が行われました。本校の男女ソフトテニス部が出場し、男子が見事、優勝することができました。優勝、おめでとうございます!女子はベスト8へ進出することができました。男女ともに日頃の練習の成果を発揮することができました。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後もソフトテニス部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「卓球部 県央ブロック春季大会」
4月12日(土)に綾瀬スポーツセンター体育館において県央ブロック春季大会団体の部が行われました。また、13日(日)に座間市民体育館において同大会個人の部が行われ本校の卓球部が出場しました。団体の部では男子がベスト8に入り、個人の部では、男子部員がベスト16に入りました。男女ともに、日頃の練習の成果を発揮することができました。
応援にお出でいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後も卓球部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
「野球部 県央ブロック春季大会」
4月12日(土)に玉川球場において県央ブロック春季大会が行われました。試合は相手投手の好投により、自分たちの攻撃ができず敗退となってしまいましたが、最後まで声をかけあい、あきらめずプレーしていました。今回のこの経験は夏の大会にきっと生かされると思います。
応援に来ていただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。今後も野球部へのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
個人写真撮影
年度始めの学級活動は、身体測定や学級組織づくり等のやることがたくさんありますが、特に1年生は、慣れないことが多いと思います。新しい制服姿で、生徒証などに使われる写真撮影を行いました。整然と並んで撮影が進んでいきました。
部活動紹介
部長会が1年生を対象に「部活動紹介」を行いました。各部の部長からスライドを使って活動方針や目標、アピールポイントや1年生へのメッセージが伝えられました。1年生からは、たくさんの質問が出されて、部活動への関心の高さが伺えました。
最後には、担当の先生から部活動見学や仮入部についての説明が行われました。
これまでお世話になった校長先生が異動されたので、4月8日、新2・3年生が体育館に集まり離任式を行いました。校長先生は南毛利小学校長の後に本校の校長として勤務されました。小・中学校の義務教育9年間の児童・生徒たち成長を見守ることができた滅多に見られないご経験をされた校長先生でした。
本校や本校生徒・教職員のためにご尽力された校長先生です。新天地でのご活躍を祈念しています。これまで本当にありがとうございました。
生徒会から1年生の各クラスの代表に入学記念品が渡され、全校そろっての学校生活がスタートしました。1年生の代表挨拶はとても立派なものでした。その後、部長会・各委員会の委員長から活動の紹介があった後、縦割りの色分け抽選が行われ、各クラスの色が決定しました。
赤(1年6組、2年5組、3年7組)
青(1年2組、2年1組、3年2組)
黄(1年4組、2年4組、3年5組)
緑(1年3組、2年3組、3年4組)
橙(1年5組、2年2組、3年3組)
紫(1年1組、2年7組、3年6組)
桃(2年6組、3年1組)
新しく着任された先生方をお迎えし、進級した新しいクラスで着任式と始業式が行われました。学年が替わり単に学年が一つ上がっただけでなく、3年生は最高学年として、2年生は中堅学年として責任と自覚をもって学校生活をおくってほしいと思います。
令和7年度もどうぞ本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
画像は、本日の校地内で満開に咲き誇る桜の様子です。