2月28日(金)昼休み、図書室で、校長先生による「読み聞かせ」が行われました。小説や詩の朗読を熱心に聞いていました。
2月27日(木)3年生は「球技大会」を行いました。体育館ではバスケットボール、グランドではサッカーをしました。久しぶりに思いっきり体を動かしとても楽しそうでした。
2月25日(火)「学校運営協議会」を開催しました。授業見学や協議を行いました。協議では「今年度の学校評価について」や「次年度の学校経営について」話し合いを行い、来年度につながる貴重な意見をいただきました。
2月21日(金)3年生は「卒業式練習」が始まりました。今日は1回目の練習なので、実行委員や先生の話がありました。その後、座り方や入場の仕方の説明があり、実際に練習も行いました。これから卒業式に向けて練習に取り組み、すばらしい卒業式を作り上げていってほしいと思います。
2月17日(月)1年生は市が主催する「カーボンニュートラル教育推進事業」として、厚木ガスの花井・初鹿野様を講師にお迎えして「カーボンニュートラル」についての講演を聞きました。内容はカーボンニュートラルについての説明やその実現に向けた取り組み等で、クイズを交えるなど丁寧に説明していただきました。また、講演の中でカーボンニュートラル実現に向け、自分たちにできることを考える場面がありましたので、ぜひご家庭でも話題にしていただき実践していただければと思います。
2月14日(金)2年生に向けて「進路講話会」が行われました。卒業生が来校し、高校の特色や生活について話をしてくれました。特に中学校時代がんばったことや、今すべきことなどの話はとても参考になったようです。1年後の進路選択に向けて、今からできることを少しずつがんばってほしいと思います。講師を務めていただいた卒業生のみなさん、貴重な話をありがとうございました。
2月13日(木)3年生は明日行われる「公立入試」にむけて事前指導が行われました。体育館で「入試の諸注意」や「困ったときの対処法」など、真剣な表情で話を聞いていました。明日は一人一人がこれまで学習してきた成果を発揮できるように祈っています。がんばれ3年生!!
2月7日(金)7事業所から講師の方に来ていただき「職業講話」を行いました。シンガーソングライター、電車運転士、運送業、大学事務、証券会社、保育士、警察官の話を興味深く聞いていました。後半には質問する時間があり、職業に必要な資格やどんな人がむいているかなど、積極的に質問していました。
2月4日(火)校内を回ると調理室で1年生が調理実習を行っていました。教師用の調理台の周りに集まって「クレープ」の作り方の説明を聞いていました。その後グループに分かれ、協力しながら作っていました。調理室には甘い匂いが漂い、とても楽しそうに取り組んでいました。また、美術室では2年生が木材を使って制作していました。電動糸のこぎりや彫刻刀など使って「コースター」と一緒に使う物を作っていました。みんな真剣に取り組んでいました。