〜☆県大会優勝☆〜
部員数(2024年5月現在) 27人
4月20日(日)春季県央大会が行われました。1回戦の相手は綾瀬市立城山中学校。出だしが思うように行かず、最終クオーターでは同点で終わる接戦を繰り広げました。結果は延長戦で3点リードで勝つことができました。2回戦に向け、しっかりと準備をしていきたいと思います。
2月1日(土)、2日(日)の二日間。春季愛川町大会(1年生大会)が行われました。2年生の温かいフォローが頼もしく、1年生は試合の中で自信をもってプレーすることができました。決勝戦では負けてしまいましたが、今後のチームとしても成長が楽しみな結果となりました。
1年生から1名、「優秀選手賞」に選ばれました。
11月9日(土)座間南中学校体育館で県央地区新人大会2日目が行われました。
先週行われた2回戦は勝利し、本日行われた3回戦は敗戦となりました。なかなか自分たちのペースで試合を運べない時間もありましたが、生徒たちは全力で頑張っていました。
10月5日(土)愛川町一号公園体育館で厚愛地区新人大会が行われました。
準決勝では睦合中と対戦し敗戦。3位決定戦でも惜しくも玉川中学校に負けてしまいましたが、途中追い上げる場面があり、次につながる良い試合だったと思います。次の大会に向けて、今回の反省・課題を生かし頑張ってほしいと思います。
9月28日(土)愛川町一号公園体育館で新人戦がスタートしました。初戦は相川中学校と対戦し、部員全員が出場することができました。二回戦では睦合東中学校と対戦し、接戦の末、勝利することが出来ました。夏からの練習してきた努力が身が実感できた良い試合だったと思います。見事ベスト4に進んだバスケットボール部は10月5日(土)に行われる準決勝、決勝に進みます。
9月23日(月)厚木王子高校の練習に参加させてもらいました。力もスピードも違う高校生から様々な刺激を受けました。また、部員の中には卒業生もいる中、自分の進路について少し考え始めた生徒もいたようでした。忙しい中で練習に参加させてもらった高校生に恩返しをするためにも、新人戦では良い結果つなげてほしいと思います。
8月31日、9月8日の両日、新チームになって初めての大会が行われました。
3位決定戦で惜しくも玉川中学校に負けてしまいましたが、夏休みのディフェンス練習が生かせた良い試合だったと思いました。次の大会に向けて課題解決していってほしいと思います。また、2年生1名が優秀選手賞に選ばれています。
8月19日(月)台風の関係もあり、夏や海の練習がやっと再開できました。大会も近いこともあり、チームの目標、個人の目標を改めて設定しました。この目標をもとに、チーム一丸となってより一層努力をしていってほしいと思います。
8月6日(火)荻野運動公園で中高交流会がありました。厚木王子、西、北、向上高校など、南毛利中OBの高校生も多数参加し、試合中もベンチサイドからアドバイスや激励をとばしてくれました。最後は南毛利中現役生徒とOBが試合をし、プレーについての反省をもらいました。OBから引き継いだ様々な力をもとに今後の活動により力を入れてもらいたいと思います。
8月5日(月)スポーツ用品店でおなじみの「カムイ」さんが新作バッシュの試着、その他履き方講座を開いてくれました。生徒たちの反応が良く、時間延長をして練習もさせてくれました。感謝の気持ちは試合結果につなげていきましょう。
7月23日(火)、荻野運動公園体育館で県央大会1回戦が行われました。対戦相手の下福田中学校に7点ビハインドで後半を迎え、残り1分で2点差まで追いつくことができました。しかし、結果は届かずあえなく敗退となりました。最後まであきらめずに力を尽くしてくれた3年生はこの試合で引退となりました。1,2年生は先輩たちの思いを胸に今後のチームを作っていく決心をしました。
7月13日(土)、南毛利SCにて男子バスケットボールの決勝が行われました。
対戦相手の荻野中に接戦で後半を迎えましたが、そのまま点差を広げ、見事勝利・優勝することができました。
荻野中には前大会で敗れており、今回雪辱を果たしたことがチームとしては何よりうれしい結果となりました。
再来週は県央大会が控えています。夏の県大会出場をかけた大一番、がんばってほしいと思います。
7月7日(日)、厚木中学校にて男子バスケットボールの準決勝が行われました。
対戦相手の睦合中に前半リードされる展開でしたが、後半逆転し、見事勝利することができました。
来週は決勝戦が行われます。最後まで全力でプレーし、悔いの残らないようにがんばってほしいと思います。
男子バスケットボール部は初戦の愛川東、厚木中に勝つことができ、準決勝に進みます。
両試合ともこちらのペースで試合を進むことができ、3年生全員が出場することが出来ました。
男子バスケットボール部は最終日の三位決定戦で見事勝利しました。
準決勝では、荻野中学校との激戦の末、惜しくも敗退。その後、三位決定戦では藤塚中学校に点差をつけて勝利し、3年生1名が優秀選手賞に選ばれました。
10月29日(日)、座間市立西中学校にて男子バスケットボール県央大会が行われました。
男子バスケット部員たちは、厚愛大会後、課題解決につなげる練習を積み上げ、全員で力を高めてきました。今回の県央大会での選手たちは、今まで以上に気合と気迫で充実しています。相手チームの激しいアタックにも負けることなく、自分たちのプレースタイルで試合を展開し、見事、勝利しました!
9月23日(日)、愛川町一号公園体育館にて厚愛新人戦準決勝が行われました。対戦校は藤塚中学校。ベストを尽くし戦いましたが、点差を縮められず敗退。3位決定戦でも思うように得点を伸ばすことができませんでした。新チームとなって、初めての負け試合となりましたが、ここから学ぶものはとても大きいです。自分たちでしっかり分析し、成果と課題に基づいて実践に繋げていって欲しいです。来月末には、県央大会が待っています!
9月17日(日)、藤塚中学校にて厚愛地区男子バスケットボール新人戦大会が行われました。
シード権を持っている本校は2回戦に出場!前半スタート時は相手校の勢いに押され気味でしたが、徐々にエンジンがかかり出し、自分たちのプレースタイルに流れを変えていきました。79−52で勝利した本校男子バスケット部!次は準決勝に臨みます!
8月19、20日に厚木市大会が行われました。新人戦大会のシード権がかかった試合でもあるため、新生バスケット部は暑さも味方につけながら、一生懸命練習に励みました。
初日のリーグ戦で3勝をあげた本校バスケット部は、2日目の決勝トーナメント戦でも自分たちのペースを崩すことなく戦い抜き、見事、優勝しました!また、最優秀選手、優秀選手に2年生2名がそれぞれ選ばれました。
7月25日(火)、大和スポーツセンターにて県央総体最終日の試合が行われました。
県央地区ベスト4のリーグ戦で、厚木中、相川中、つきみ野中、そして本校の4校での試合となりました。
全員で声を出し合い、最後まで粘り強く戦いました!そして、自分たちのベストを尽くしました!しかし、得失点差で惜敗、残念ながら県大会出場は果たせませんでした。
3年生はこの大会で引退となります。これまでチームの結束力を高め、いいチームを創り上げてくれました。皆さん、お疲れ様でした、そして感動をありがとう!
7月24日(月)の2回戦対戦校は大和市立つきみ野中学校でした。
両校ともに激しい攻防戦、点を取り合う展開となりました。延長線となり、1点差で勝利!
続く決勝リーグ1戦目は相川中学校でしたが、この試合でも1点差で逆転勝利を飾りました!
両校との熱い戦いに、応援する者も胸が熱くなりました!
7月23日(日)、県央総体兼夏季大会が始まりました。
男子バスケット部は相川中学校会場で初戦に臨みました!自分たちのプレースタイルで試合を展開し、大差で勝ち抜きました!メンバー交代もうまく行い、3年生全員が出場!幸先の良いスタートとなりました!
7月15日(土)、愛川町一号公園体育館にて3位決定戦が行われました。
厚木中学校との最終対決。部員たちは不動の精神力で試合に臨みました。
点を取られたら取り返し、追いつき追い越され、といった苦しい試合展開となりましたが、最後は競り勝ち、僅差で3位を勝ち取りました。このあと、県央総体兼夏季大会が待っています!
7月9日(日)、森の里中学校にて男子準決勝が行われました。
対戦校は相川中学校。激しい攻防線となり、僅差で決勝戦進出を逃しましたが、チーム一丸となって粘り強く戦いました。
最終日に3位決定戦に臨みます!
夏季愛川町大会でシード権を取った南中男子バスケット部は、7月8日(土)、愛川町一号公園体育館で行われた厚愛総体の準々決勝に臨みました。
第1ピリオドからリードを広げ、74−56で圧勝!次の日に行われる準決勝にコマを進めました!
5月3日(水)から夏季愛川町大会が始まりました!
本校男子バスケット部は自分たちの持ち味を十分活かし、順当に勝ち上がっていきました。
準決勝戦で残念ながら敗れてしまいましたが、見事、3位入賞を果たしました!また、優秀選手賞には池谷さんが選ばれました。
夏の大会に向けてさらにレベルアップを図ります!
4月15日(土)から春季県央ブロック大会が始まりました。
本校男子バスケット部は初戦、座間市立座間中学校と対戦し、互いに得点を奪い合う激しい攻防となりましたが、ラスト1秒で逆転勝利!
上位入賞は叶いませんでしたが、幸先の良いスタートにつなげることができました。